イタリアからのデザイン その2

都田建設 さとし

2011年04月30日 16:11



そのデザインに哲学はありますか?
イタリアのデザイナーから
よく「哲学」を「設計」に
落とし込む大切さを聞きました。



イタリアはベニス在住の設計デザイナー板倉さんは
この美しい街ヴェローナ、そしてスカルパ建築に魅せられたひとり、
素敵な方です。

都田建設ドロフィーズ
スタイリング課ヨネちゃんより

研修テーマ
伝統の美とトレンディの美
結果出来たのですよ!
例えば古都京都の街並みも
古代ローマ時代からの歴史の街ヴェローナも
古き伝統とそれを打ち壊す革新的な挑戦、
常にそのせめぎ合いが大きな意味での
調和の美を創造して来たんです。
サン・フェルモ教会から眺めた
ヴェローマの街を眺めた時、
無償に京都に行きたくなった。





サローネで見た、沢山の革新的、挑戦的なデザインを
自分が日本人の美意識にどうすり合わせて
結果「あぁ日本人でよかった。と
何世代も実感できる家。
自分のこだわり続ける至高の建材
木を活かした家づくり、
そのための見せ方、収め方を
まさかイタリアで学ぶとは
やっぱり建築はおもしろいですね。


例えば京都を4時間で巡り、感じ、学ぶ・・・
無理でしょう!でも板倉さんの事前のプレで
随分、ヴェローナの美しさを体験できました。夢のよう!
ヴェローナの奇跡ってやつですね。



ヨネちゃんは木の枠、随分熱心にスケッチしてました。
むむむ、皆さんお楽しみに?
今度のセミナーもお楽しみですって。

ヨネちゃんこと木の家づくりを愛する米倉の
家づくり無料セミナー
木の家を知るセミナー開催申し込み中
予約、残りわずかです。


さて、イタリア研修のレポート次回は
あのさゆちゃん、ミラノ発彼女のエモーション、
乞うご期待?

一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】

関連記事